KURO「RADIO NEXUS」3月11日放送後記
春の陽気を感じるようになりました。
RADIO NEXUS、水曜日を担当するKUROです。
さて、今回番組の冒頭で朗読したのはこちら。
【アメリカの真ん中を旅して思ったのは、ゆとりがあること。生活にゆとりがある。
夜中にデカい音を出そうと思えば出せるしさ】
(忌野清志郎『SOUL』)
91年に忌野清志郎がソウルの聖地メンフィス、ニューオリンズ、シカゴ、NYを巡礼した“魂の旅”を記録した写真集です。
撮影は、デヴィッド・ボーイやYMOなどのジャケットを手掛けた鋤田正義(すきた・まさよし)
アートディレクターは、井上つぐや。宮沢りえの『サンタフェ』など手掛けた人です。
清志郎が40歳のときなので、今の自分よりちょっと若いですね。添えられている文章がいいです。
憧れの地にワクワクしているのが伝わってきます。僕もいつか巡ってみたいです。
未来に残したい本、題して『BOOK TO THE FUTURE part 2』では、
三浦しをん『月魚』をお招きしました。
BLものになるのかな。とても美しい本だと思います。
詳しくは書評サイト『シミルボン』にてアップしたので良かったら読んでみて下さい。
自分の音楽的ルーツを深堀する『BACKGROUND MUSIC』では、
JAY-Zをご紹介しました。
ラッパーといえば、彼の名前が最初に出るくらい、もう知らない人はいないんじゃないでしょうか。
スキルも富も名声もあり、おまけに奥さんはビヨンセです。すべてを手に入れちゃった男です。
話題の作り方も上手いですね。アンプラグドでライブ盤出したり、リンキンとマッシュアップしたり、
ピークで突然引退宣言をしたり、復活したり(笑)ビジネスマンですね。
もちろん音源もカッコいいですよ。特に『Blueprint』がオススメです。
今日のBから始まる『B-STYLE』は、武士(Bushi)でした。
名著『武士道』を刊行した新渡戸稲造って、実は海外飛び回って、奥さんがアメリカ人だって知っていました?
でも、だからこそ書けたのかもしれません。外国の人に「日本人は宗教がなければ何を信じるんだ?」と訊かれ、
それで書いた本だそうですよ。しかも、英語で! 人が生きるために信念を持つって大事ですね。
さて、次回放送は3/18(水)
(ディレイ放送は翌週の水曜日17時から!)
あなたの貴重な一時間が、僕のラジオを通してまた素敵になりますように。
これからも音楽や本が楽しく響いてくる番組を目指します!
KURO
--------------------------------------------------
0コメント